難関資格に合格すると、受験予備校等から合格祝賀会のご案内が届くことがあります。
都市部だといくつかの団体が祝賀会を開催するようですが、地方だとやっぱり少ないです。
そして、今年から税理士の合格発表・・・受験番号のみ公開でおなまえがでなくなったようです。
合格者で知ってる人いないと思うけど、おなまえでないとさみしいものです。
今年も札幌圏で税理士試験の合格祝賀会開催情報を調べてみました。
LEC ・・・札幌開催あり(合同開催で税理士不明・令和6年12月15日)
青年税理士連盟 ・・・札幌開催なし(東京は令和7年1月18日)
資格の大原 ・・・札幌開催あり?(Xで札幌も順次開催となっているが、ページない)
北海道の合格者、官報合格・免除合格あわせてそんなに人数いないし、
開催が少ないのはとても残念ですが、開催されるだけでもうれしい!
さて、今年も私の所属するTKCから合格祝賀会の案内チラシが送られてきました
TKC北海道会
ニューメンバーズウィンターセミナー兼第74回税理士試験合格祝賀会
令和7年1月11日(土)
今年は残念ながら宿泊ではなく、札幌市内での日帰り開催。
参加費はご招待。自分が参加した時は5,000円。むかしを根に持っているから今年も(笑)。
さて、今年もこの記事をアップするのは
自分に集客のノルマが課されているからではなくて、
やっぱり一人でも多く、「後悔しない」選択をしてほしいから。
私の人生ターニングポイントは、
通ってもいない資格の大原の合格祝賀会と、
このTKCウィンターセミナーに「図々しく参加したこと」
と、とてもひどいワードで検索すると、
私のターニングポイントと自己紹介のTKC記事が検索で出てきます。
「図々しく参加」
TKCに関係ない人、税理士業界に関係がない人、予備校に通っていない人、資格は取ったけど税理士になるつもりはない人、大学院等の免除で資格を取った人、
さらに、免除の人、他士業の合格者も
「図々しく行動」すると、なにかチャンスがうまれ
人生のターニングポイントになるかもしれません。
少しでも、何かきっかけをつくるために動いてみませんか?
【追記】
大切なこと言い忘れ!
祝賀会でこわいのは「ひとりぼっち」。
独学や通信生や免除や合格後時間経ってたりしたら知り合いいなくて、
立食でも着座でも、さみしくて酷な時間を過ごすことになるかもしれません。
事前に教えていただけたら、令和7年のTKCの祝賀会は
「ひとりぼっち」になれた私も行きますので、ひとり参加でも大丈夫です。
税理士・社会保険労務士 岩田 圭史