
⑩公務員を辞めたいと思っている方へ
(16)決して脱公務員をすすめるものではありません。 私は公務員生活を途中で辞めて、税理士として独立開業しましたが、決して脱公務員をすすめ...
札幌市豊平の創業・融資・IT・労務に強い事務所
(16)決して脱公務員をすすめるものではありません。 私は公務員生活を途中で辞めて、税理士として独立開業しましたが、決して脱公務員をすすめ...
(14)税理士試験合格後 平成25年。無事に官報合格しました。 合格したのはよいのですが、税務署出身ではないので、仕事と税理士業界の...
資格の勉強が役に立った (11)辞めるための資格取得ではない 辞めるために資格を取得したのではなく、せっかく身についた勉強の習慣をなくし...
公務員時代の仕事と待遇 (9)ハローワークでの仕事 ハローワークの仕事は、仕事を探している人に仕事の紹介をしたり、雇用保険をもらう手続を...
(7)国家公務員になるまで 大学に入学したあと、進路として司法試験を受験していました。でも、「法曹になって○○をする」いう崇高な目標はなく...
(5)今でも「どうして辞めたの?」 大学(大学院)を卒業後、国家公務員として労働局&ハローワークに12年勤め、脱公務員して税理士として独立...
(3)脱公務員は情報が少ない 公務員の受講相談や脱サラして公務員になるまでの情報は多くあります。 でも、「脱公務員」の情報はとても少...
(3)苦労して取得した資格を活かしたい。 公務員も試験に合格する必要があります。試験によっては出題範囲も広く、予備校に何年も通って資格取得...
公務員を辞めて(脱公務員)税理士になった理由を考えた 嫁(パート)あり、子供あり、住宅ローンあり。収入面では一家の大黒柱。 私が仕事...
(1)はじめに 平成29年8月1日に独立開業して、1年ちょっと。 すこしずつですが、税理士になってからのことを振り返る時間がとれるよ...