
TKCウィンターセミナーで講演をしました。
令和2年1月25日 定山渓温泉ホテル花もみじで、毎年恒例のTKCウィンターセミナーが行われました。 この...
札幌市豊平の創業・融資・IT・労務に強い事務所
ハローワークを脱公務員して税理士となり独立開業するまでの記録。
別業界から人脈なし、実務経験なし、見込客もなし。
どうやって公務員を辞めて税理士となり、独立開業したのかをまとめました。
令和2年1月25日 定山渓温泉ホテル花もみじで、毎年恒例のTKCウィンターセミナーが行われました。 この...
「脱公務員」で検索すると、 上位にヒットするこのブログ。 思った以上にたくさんの方にご覧いただいているようです。 ありがと...
いつも大変お世話になっております。 幣ブログのコンテンツのひとつ 脱公務員についても、色々なご相談をいただいております。...
脱公務員。 このブログの検索ワードを解析すると、 1位 脱公務員 2位 札幌 税理士 ブログ 3位 ...
脱公務員のご相談をいただきました。 依頼者の方はある官庁にお勤めの方で、 公務員からの税理士に興味を持ち、連絡をください...
(16)決して脱公務員をすすめるものではありません。 私は公務員生活を途中で辞めて、税理士として独立開業しましたが、決して脱公務員をすすめ...
(14)税理士試験合格後 平成25年。無事に官報合格しました。 合格したのはよいのですが、税務署出身ではないので、仕事と税理士業界の...
資格の勉強が役に立った (11)辞めるための資格取得ではない 辞めるために資格を取得したのではなく、せっかく身についた勉強の習慣をなくし...
公務員時代の仕事と待遇 (9)ハローワークでの仕事 ハローワークの仕事は、仕事を探している人に仕事の紹介をしたり、雇用保険をもらう手続を...
(7)国家公務員になるまで 大学に入学したあと、進路として司法試験を受験していました。でも、「法曹になって○○をする」いう崇高な目標はなく...